メニュー

治療について

腎臓病を守る<糖尿病性腎症> その1(2025.06.17更新)
腎臓は血液をろ過します。 尿は、いらないもの、として体外に出されていきます。 2つの腎臓があり、その中にはろ過システム、としてネフロンが100万個あります。 とくにネフロンのには糸球体(しき… ▼続きを読む

花粉症の薬をとめると、痒みが出るときに読む話。(2025.06.09更新)
花粉症。 アレルギー性鼻炎。 今年もスギ、ヒノキは1,2月ごろから多くの方が辛い思いをされている方が、5月辺りまで多く来院されました。 症状を楽にするためには、抗ヒスタミン薬が著効します。 ア… ▼続きを読む

HbA1cが高くなったときに読む話(2025.05.27更新)
糖尿病の診療でよく使われる指標「HbA1c」 ヘモグロビン エーワンシー あるいはそのまま エーワンシー と呼んでいます。   これは、ここ2−3か月の平均的な血糖の状態を示しています。 糖… ▼続きを読む

したのした からアレルギーを克服する(2025.05.26更新)
これは、アレルギー治療の新しい選択肢、舌下免疫療法(SLIT)についての話です。 「舌の下(=したのした)」に薬をポトンと落とすだけで、 毎年のすぎ花粉症やダニアレルギーに立ち向かうことができる治… ▼続きを読む

ワクチンについての話 その3 同時接種(2025.05.22更新)
複数のワクチンを一度に受けることへの不安   同時接種について、患者さんからいただいたご質問にお答えしたいと思います。   そもそも同時接種とは? 同時接種とは、異なる種類のワクチンを、同じ… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME