お知らせ
- 院長ブログを更新しました。 [2025.07.11更新]
- 節目は自分でつけるもの
- 院長ブログを更新しました。 [2025.07.10更新]
- 疲れが溜まってきたなと思ったら
- 院長ブログを更新しました。 [2025.07.09更新]
- 糖尿病治療におけるダイエットのみでの限界点を超えるには
- 越谷市特定健診 がん検診 肝炎ウイルス検診について [2025.06.01更新]
-
6月1日から越谷市特定健診が始まります。当院でも開始となります。
また、すでに始まっているがん検診について、当院では 【大腸がん】【肺がん】【前立腺がん】【肝炎ウイルス】の検診を行っております。 - 越谷市 特定健診・がん検診・肝炎ウイルス検診について [2025.05.26更新]
-
がん検診は5月10日から始まりました。
特定健康診査・後期高齢者健康診査・肝炎ウイルス検診は6月1日から開始となります。当院で検査可能です。詳しくはこちらのページを御覧ください。
- 越谷市医師会入会について [2025.05.15更新]
-
この度、越谷市医師会に入会できました
それに合わせて、近日中に各種がん検診や、検診業務、ワクチン公費接種が可能となります。
- 母の日のための特別な企画 [2025.04.10更新]
-
母の日の特別な企画をお知らせいたします。
癒やしを大切な母へプレゼントされてはいかがでしょうか。 - ヨガ教室のお知らせ [2025.04.06更新]
-
心と体をととのえる ― 戸頃循環器内科クリニックのヨガ教室、はじまります。
ヨガ初心者の方、興味あるけど今までチャンスがなかった方には無料体験日を設けました。
ぜひご覧ください。
- 外国人の方で、保険診療ではなく自費診療での受診希望の方へ [2025.03.31更新]
-
外国人の方で保険診療資格をお持ちでなく、自費診療希望のかたへ、当院での診療代金のご説明になります。
こちらを御覧ください。LINK.
For foreign patients without valid health insurance who wish to receive self-pay medical services, this is an explanation of the medical fees at our clinic. Please refer to this information.对于没有有效医保资格并希望接受自费医疗的外国患者,这是本院医疗费用的说明。请参考此信息。
보험 진료 자격이 없는 외국인 환자 중 자비 진료를 희망하시는 분들께, 본원 진료 비용에 대한 안내입니다. 이 내용을 참조해 주세요.
- re-Beau2 肌診断会のお知らせ [2025.03.20更新]
-
3月22日土曜日に 専用機器を用いた肌診断会を予定します。
スタッフ募集中
診療業務の拡大にてスタッフ募集を再開させていただきます。
(医療事務スタッフでは美容施術アシスタントを兼務する場合もあります。)
臨床検査技師 * 非常勤パート
2025年6月現在
予約に関して
当ホームページ経由からは24時間いつでも予約可能です。
予約電話 048-993-4155
美容皮膚科は連日診療を行っております。
水曜日午前中の美容皮膚科は女性医師外来です。
※予約なしでも当日必ず診察致します。
その場合には待ち時間を頂く場合がございますのでご容赦ください。
当院で行っている治療
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
※小学校・中学校での心臓検診(二次検診)を行っております。
当院での食事栄養指導管理について
交通案内
〒343-0857
埼玉県越谷市新越谷1丁目35-3
新越谷駅 南越谷駅から600m 徒歩10分程度
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ 女性医師 循環器内科医2名 | ◯ | ◯ | 9-13時まで 循環器内科医2名 | 休診 |
15:00〜18:00 | ◯ 循環器内科医2名 | ◯ | 休診 | ◯ | ◯ | 休診 |
2025年4月からは月曜日午後 循環器内科医2名体制
※ 月曜日午後は中国語対応 漢方外来
水曜日午前中も通常外来を行っております。
美容皮膚科施術及びカウンセリングは毎日行っております。
休診日:水曜午後 日曜祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
ご来院時にご持参いただくもの
- マイナンバーカード(または健康保険証)
- 受給者証(お持ちの方のみ)
- 紹介状(なくても受診可能です)
- お薬手帳
※ 高額療養制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については「限度額認定証」は不要です。
※ マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。
※ マイナンバーカードを持っているものの健康保険証として利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です。
※ マイナンバーカードの健康保険証利用としての事前登録は、マイナポータル、セブン銀行のATMでもできます。
※ マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HP(マイナンバーカードの保険証利用について 被保険者証利用について)をご覧ください。
※ 診察室等において、オンライン資格確認等システムにより、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療 情報を取得し診 療情報等を活用して診療を実施しています。
※ 健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
当院は電子処方せんに対応しております。
マイナンバーカードを利用していただくことで、当院で処方した薬剤は電子登録をすぐに行い、薬局や歯科、病院などですぐに内容がわかるようになっています。
投薬の重複回避や、副作用発現時の対応も速やかに可能となります。
当院受付で、「処方せんの控え」をお渡ししますが、これはマイナポータルでも確認可能です。
ハンコを押す必要もありません。
厚生労働省のHPで解説がありますのでご参考にしてください。
マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる 保険医療機関です。
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しております。
また、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整えています。
医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性が あること及び変更する場合には患者さまに十分に説明する体制を整えています。
長期処方・リフィル処方せんについて
当院では患者様の状態に応じ、
- 28日以上の長期の処方を行うこと
- リフィル処方せんを発行すること
のいずれの対応も可能です。
※ なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。
※ リフィル処方せんとは、病状が安定している患者に対して、医師の処方により医師および薬剤師の適切な連携のもとで、一定期間内に最大3回まで反復利用できる処方せんです。
詳しくは厚生労働省の説明リンクをご参照ください。
お支払い
現金、各種クレジットカード、PayPay、でお支払いいただけます。
(保険診療 自費診療ともにクレジットカード、PayPayがお使いいただけます。)
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医薬品の供給状況や、令和6年 10 月より長期収載品について医療上の必要性があると認められ ない場合に患者さまの希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ、一般名処 方の趣旨を患者さまに十分に説明いたします。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
オンライン診療時の処方について
初診の場合には麻薬および向精神薬を処方いたしませんのでご了承ください。
(厚生労働省 オンライン診療の適切な実施に関する指針 p.18〜19 最低限遵守する事項に準じ)
オンライン診療の初診に適さない症状について
ここに当てはまる場合には、オンライン診療対応ではなく、緊急性のある状態が想定されます。
そちらについてご説明いたします。
当クリニックの設計事務所 株式会社イデアデザイン