メニュー

院長ブログ

鶏肉を洗うべきか? (2025.06.26更新)
料理が趣味で、いろんなものを作ります。 その中で、スーパーから買ってきた鶏肉を洗うかどうか、という話題になりました。 ぬめりがあるし、細菌がついているかもしれないから洗う派もいれば いやいや、そ… ▼続きを読む

少し先の肥満治療薬研究 (2025.06.25更新)
「痩せる」だけでは足りない。 高血圧、脂質異常症、糖尿病、心不全。 こうした慢性疾患の背景には、共通して「肥満」が存在することが少なくありません。 そのため、私たち循環器内科医にとって、肥満の治… ▼続きを読む

腎臓病を守る<糖尿病性腎症> その2 (2025.06.18更新)
糖尿病があり、それにより腎臓の機能が影響を受け、腎機能低下速度が増していく状態。 この状態を糖尿病性腎症と呼んでいます。   アルブミン尿の出現 → 持続性蛋白尿 → 腎機能低下 → … ▼続きを読む

腎臓病を守る<糖尿病性腎症> その1 (2025.06.17更新)
腎臓は血液をろ過します。 尿は、いらないもの、として体外に出されていきます。 2つの腎臓があり、その中にはろ過システム、としてネフロンが100万個あります。 とくにネフロンのには糸球体(しき… ▼続きを読む

りことりた (2025.06.15更新)
今日は個人的なブログです。 自分語り、というものです。 医学の話はありませんので、お時間のある方はお付き合いください。         &… ▼続きを読む

ピルと血栓 (2025.06.13更新)
ピルを飲んでいると血栓ができやすくなります。   低用量ピルは、黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)を少量配合した経口避妊薬です。 避妊効果が高いだけでなく、月… ▼続きを読む

なによりいつを考える食事習慣 (2025.06.11更新)
時間制限食(Time-Restricted Eating, TRE)という考え方があります。 「いつ食べるか」を見直すことで、心臓病や高血圧、糖尿病などの生活習慣病の予防はもちろん、美容やアンチエイ… ▼続きを読む

花粉症の薬をとめると、痒みが出るときに読む話。 (2025.06.09更新)
花粉症。 アレルギー性鼻炎。 今年もスギ、ヒノキは1,2月ごろから多くの方が辛い思いをされている方が、5月辺りまで多く来院されました。 症状を楽にするためには、抗ヒスタミン薬が著効します。 ア… ▼続きを読む

夜は灯りを消して。 (2025.06.02更新)
心臓や血管の健康を守る上で、意外と見落とされがちな新しいリスク因子についてです。 それは、私たちの生活に欠かせない【光り】です。   夜間光~ Light at Night, LAN ~ 明る… ▼続きを読む

特定健診・がん検診について (2025.06.01更新)
毎年の健康チェック、きちんと受けていますでしょうか。 私たちは毎日、仕事や家事、趣味に忙しく過ごしているうちに、ついつい「体の声」に耳を傾けることを後回しにしてしまいがちです。 しかし、健康な体は… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME