メニュー

検診を活かす

検診で「内臓脂肪が多い」といわれたらどう考えていけばいいのか(2025.04.24更新)
毎年の健康診断。 「内臓脂肪が多いですね」 「メタボリックシンドロームの傾向があります」と言われて、不安になりました、というお話をよくお聞きします。   「このまま放っておくとどうなるんだろう… ▼続きを読む

検診で「甲状腺が腫れている」と言われました。(2025.03.26更新)
健康診断での項目には甲状腺腫大の有無という欄があります。 こうじょうせん?? それは一体何ですか?といわれます。 甲状腺は、喉にある、体を元気にするホルモンを分泌する臓器です。   … ▼続きを読む

検診で「血糖が高い」と言われました。(2025.03.10更新)
この状況で一番心配なのは、自分は糖尿病なのか? ということにつきます。   重要なのは、糖尿病の治療とは、糖尿病がない人と同じ状態を目指すこと、達成することであることです。  … ▼続きを読む

検診で「コレステロールが高い」と言われました。(2025.03.08更新)
痛みがあれば医者を探し、痛みがなければ病は育つ。 詠み人知らず。   コレステロール値が高いと言われるとき、いずれかのパターンです。 LDL-c 悪玉コレステロールが高い。 TG … ▼続きを読む

人間ドックで「頸動脈エコーでIMT肥厚」と言われました。(2025.03.06更新)
心臓、特に狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患、脳血管障害などは、動脈硬化性疾患という枠組みで考えます。 発症リスクは年令を重ねるごとに増えることがわかっています。 長生きするほどに、発症リスクも上が… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME